財布をコンパクトにすると起こる良いこと3つ

使っていない銀行口座やクレジットカード、お持ちではないでしょうか。筆者は持っていないつもりでしたが、厳しく棚卸しをしてみると意外とありました。


今まで当たり前のように持っていましたが、よく考えると必要ないモノってけっこうあったりします。ここ数か月で解約したカード類は、銀行口座2行とクレジットカード1社。


現在、普段お財布に入れて持ち歩いているカード類は、運転免許証とクレジットカード2枚の合計3枚となりました。


最近はキャッシュレス決済も普及してきて、現金もほとんど持ち歩かなくなったため、これを機に長年使って古くなった長財布をコンパクトなものに買い替えました。


そこで今回はコンパクトな財布を使ってみて良かったこと3選を書いてみたいと思います。

レジがスムーズになる

前回使っていた長財布にはカード類が収納できるポケットがたくさん。そして、入れる場所があると何か入れたくなる。ということで、色々入れていたのですが、そうするとレジを通るときにたくさんのカード類から目当てのクレカを取り出すまでに微妙な時間がかかっていました。

今回財布を小さくしたので収納できるカード枚数も限られます。持ち歩くカード枚数も最小限にした2枚のうちいずれかのクレカを選ぶだけなので、会計がとてもスムーズかつスマートになりました。

荷物が軽くなる

行動範囲があまり広くない筆者のバッグの中身は、財布、スマホ、ハンカチ、エコバッグ、薬やリップクリームの入ったミニポーチが基本です。行く場所によって水筒が追加されたりします。長財布を半分の大きさにしたことで、さらなる荷物の軽量化になりました。

紛失した際に紛失届を出す先が少なくなる

お財布をコンパクトにして、カード類も最小限にすると、万が一財布を紛失した際に、紛失届を出す場所が少なくて済みます。

筆者の場合、警察とクレジットカード会社2社に届け出を出せばとりあえずOK。無くしものをして動揺しているときにする手続きは、できるだけ少ないほうがよいですね。


以上が、筆者の思う財布をコンパクトにすると起こる良いこと3つでした。


おサイフもおサイフの中身も軽くして身軽に生活したいものですね。

無印良品マイベスト雑貨5選

今回は無印良品マイベスト雑貨を5つ選んでみました。

 

筆者の無印良品歴はかれこれ〇十年以上。無印良品アプリのMUJIpassportでは毎年プラチナ会員となる筆者が無印良品で購入して特に気に入って使っているもの5つ取り上げてみたいと思います。

 

まずひとつめは、はさみです。

 

ステンレスはさみ 190円(2024年3月現在)

f:id:maltak:20240131232122j:image

ハサミなんて百均のものでよいと思っていましたが、百均にはないシンプルさと、ペンケースにも入る絶妙なコンパクト感が気に入っています。切れ味も良し。

 

主に事務作業で使用しています。フリマアプリで商品が売れた際の梱包時にも活躍。たまに刃の部分にガムテープのノリが付着して、刃同士がくっついてしまうので、シール剥がしなどを使ってメンテナンスしています。

 

 

 

木製ごみ箱 3990円(2024年3月現在)f:id:maltak:20240131232115j:image

たかがゴミ箱、されどゴミ箱。ゴミ箱ごときに3990円は少し高いかな、と思いながら購入しましたが、無印良品の家具を使っている我が家ではベストマッチでした。

 

リビングで使用。郵便物やレシート、ティッシュ、お菓子のパッケージなどドライな(?!)ゴミ用です。薄型で奥が深いので中のゴミがみえずらく家具に同化するので、生活感が軽減されます。

 

 

足なり直角 履き口やわらか靴下 390円(2024年3月現在)

f:id:maltak:20240131232119j:image

夏は丈が短いものを、冬は丈が長い足なり直角くつ下を毎年季節の変わり目に購入し、約1年で生地が薄くなり穴があくと断捨離するサイクルを保っています。

 

無印良品では様々な素材の靴下が売られていますが、夏でも冬でもコットン多めのものを選択。汗をよく吸収してくれます。そして、「足なり直角」をうたっているだけに足にぴったりフィットして、特に冬はブーツの中でダルダルになることもないです。

 

 

 

ハーフハンカチ 3枚組 690円(2024年3月現在)

f:id:maltak:20240131232112j:image

 

持ち物はできるだけ少なく小さくしたい筆者です。ハーフハンカチはポケットに入れてもモコモコしないサイズ感。小さめバッグで持ち歩いても場所をとりません。素材も綿なので、水の吸収もよいです。

 

ただ、残念なことに(?!)家族にも大好評で、我が家のメンズにとられました。このサイズで他のバリエーションも作ってほしいところです。

 

 

LED持ち運びできるあかり 7990円(2024年3月現在)
f:id:maltak:20240131232108j:image

 

ほっこりするデザインとやわらかい明りが気に入っています。スリープ機能(約1時間後に自動消灯)もついています。

 

筆者が特に気に入っているところは、停電時自動点灯機能(充電台セット時)です何年も前に夜に雷がおちて停電したことがあったのですが、そのときにこの明りだけパッついて気持ちが救われたことは今でもよく覚えています。

 

 

以上が、無印良品マイベスト雑貨5選でした。

 

メルカリで不用品を売るとわかること


最近はメルカリで不用品を売るモードになっています。


ここ2週間で売れたもの14点。売上の合計は約1万7000円。本が多かったので売り上げは少なめですが、うれしい臨時収入でもあります。


メルカリで自分が出品したものを眺めているとある傾向がみえてきます。それは、自分が何を溜め込みやすいか。


筆者の場合、「デバイス」「本」「服」


メルカリは個人間で不用品を売買できるとても使いやすいアプリですが、そうは言っても出品→梱包→発送するにはそれなりの手間がかかります。モノを処分することは、モノを買うことよりずっとずっと時間も手間もかかるものなのです。


そして、不要なモノを処分せずに押入れの奥底になかったことのようにして放り込んでいくと、あっという間にモノであふれかえる汚部屋に。。。


この不用品を売る一連の流れに費やした労力や時間をムダにすることなく、どうしたらそんな手間をかけなくても良くなるのか、不用品の源である自分の買い物の仕方を顧みたいと思います。



筆者の思う、不用品を溜め込みにくくなる買い物の仕方3選

買い取ってもらいやすいデバイスを買う

筆者は Apple 製品を好んで使う傾向にありますが、使わなくなった古い Apple 製品はそのコンパクトさゆえにきちんと収納されっぱなしがちでした笑。しかし、やはり使っていないものは使っていない。


今回はじめて iPhone などをメルカリに出して即売れしたことで、 Apple 製品の売りやすさ、データの扱いやすさを実感しました。(その時のブログはこちら


また、Apple store で新しい製品を購入した時に、それまで使っていたものを下取りしてくれたりもします。


個人でもお店でもリサイクルしやすいモノを購入することで、モノを溜め込みにくくする仕組みを作れますね。


本はできるだけkindle

今回出品した中で一番品数が多かったものは本でした。一方で、あまり値が付かず二束三文にしかならないことを考えると、電子化するほうが得策かもしれません。


家族と共有する本を除いては電子書籍を購入することで、大幅にリサイクルにかける手間や時間を削減できます。手間や時間だけではなく、頭の片隅に残っている「あの本売ろうかな、持っておこうかな」などついつい考えてしまう余計な心配を減らすこともできますね。


リサイクルしてもらえる服を買う

リサイクルに出せる服を買うことで、服をメルカリに出すことが最近はだいぶ減りました。

具体的には、筆者は基本的に服をリサイクルサービスのあるユニクロ無印良品でしか購入しません。

ユニクロは、不要になったユニクロの服を、各店舗に設置されたRE.UNIQLO回収ボックスで回収。その後そのままリユースできるものと、リサイクルされるものに仕分けします。
www.uniqlo.com

無印良品は、不要になった商品を店舗で回収し、原料・リサイクル商品として活用するリサイクル・リユース活動に取り組んでいます。
www.muji.com


これらの取り組みを利用させてもらっているおかげで、服の処分がかなりラクになってきているように感じます。


不要なモノを出来る限り削減して、自由に使える時間を増やしていきたいものですね☆

昔使っていた iPhone を売りたいのにパスコードを忘れた場合


スマホを買い替えた後、古いスマホはみなさんどうしているのでしょう。


筆者はSIMフリースマホを、格安SIMサービス会社と契約しているだけなので基本的に何ごとも自己対応。ということで、昔使っていた iPhone を売ろうと思い久しぶりに電源ONしてみたら、悲しいことにパスコードロックがかかったままでした。もちろんパスコードなんて覚えておらず。。

途方に暮れながら解決策を探してみると、丁寧に解説してくれているサイトを発見。

こちらのサイトを参考にしながら、初期化することでロック解除しました。


筆者が行った具体的な操作は以下です。ロック解除の方法はいくつかあるので、やりやすい方法を選択するのがよさそうですね。

  1. WindowsパソコンでiTunesを起動
  2. iPhoneの電源を切る
  3. 所定のボタンを長押ししたまま、iPhoneとパソコンをケーブルで接続(所定のボタンは機種により異なるので上記サイトご参照ください。)
  4. iPhoneの画面がリカバリーモードに変わったら、ボタンから指を離す
  5. メニュー画面が出てきたら、「復元」または「復元とアップデート」をクリック
  6. iPhoneの初期化が開始される
  7. 初期化が完了するとiPhoneが自動で再起動され、初期設定画面に切り替わる
  8. iPhoneとパソコンの接続を外す


初期化するとデータは消えてしまいますが、データは新しいスマホを買い替えたときに移行しているし、今回は使っていない iPhone を売ることが目的なので迷わず初期化。


これでやっとフリマサイトに出品できます。


筆者の iPhoneSIMフリーの ものだったので、このまま出品できますが、キャリアと契約していた端末は、出品する前にネットワーク利用制限がかかっていないか確認する必要があります。



ネットワーク利用制限がかかっていないか確認するには

STEP1 IMEI番号を確認する

IMEI番号とは携帯電話などの端末識別番号のこと。これを用いてネットワーク利用制限状況を確認することができます。

窃盗された端末や端末料金が滞納された場合など一定の条件に該当した場合にネットワーク制限がかけられます。制限がかけられているとフリマアプリで出品することができません。

iPhoneのIMEI番号の確認方法はこちら


STEP2 ネットワーク利用制限を確認する

STEP1で確認したIMEI番号を用いて、以下のサイトでネットワーク利用制限を確認します。

Docomo の場合
au の場合
Softbank の場合

確認結果が「〇」か「ー」の場合は出品可能です。



スマホをフリマサイトで売るには色々と手間がかかるものですが、そのハードルをひとつひとつ超えていった後にはちょっとした達成感があります。

しかし、けっこう時間がかかるのも事実。新しいスマホを入手したときに下取りに出せるならそうするほうがラクなのかもしれませんね。




追記(2024/3/3)

初期化する前にまずは「iPhoneを探す」機能を停止させておく必要がありました。

iPhoneを探す」機能がオンになっていると、 売主のAppleIDとパスワードを入力しなければアクティベーション(利用開始設定)できなくなってしまうからです。
この機能は、iPhoneの紛失、盗難時には大変役立ってくれます。

しかし、この機能をオンにしたまま初期化を行なってしまうと、 売主のAppleIDとパスワードがないと使えなくなってしまうようです。


iCloud.comの「デバイスを探す」でデバイスを削除する方法はこちら
support.apple.com

歯の健康対策は未来への投資


「若いうちに知っておけば良かった」と後悔した10の必須知識とは何か?というタイトルで興味深い記事がネットニュースに載っていました。60〜92歳の男女400人に実際に聞いて得た回答は以下のようになります。


「若いうちに知っておけば良かった」と後悔した10の必須知識
第1位 年金の仕組み
第2位 資産運用に関する知識
第3位 歯の健康対策/健康に関する知識
第4位 社会保険・税の仕組み
第5位 運動習慣を持つこと
第6位 英会話を学ぶ
第7位 個人年金(保険)
第8位 遺産相続の知識
第9位 医療に関する知識
第10位 家族の歴史・日本やや世界の歴史


いずれ多くの人が老後を迎えます。そのうえで知っておいたほうがよい知識は、ほとんどの人に共通していると言えるでしょう。そう考えると今のうちからとれる対策はとっておくことが得策です。


今回、第3位にランクインされている歯の健康についての対策を考えてみたいと思います。


筆者は1日3回歯磨きをしているので、少しぐらい気になることがあっても大丈夫かな、となんとなく歯医者から遠のきがちでした。定期健診も行ったり行かなかったり。ですが、これを機にきちんと定期的に検診に行ける体制を整えようと決意。


まず、歯医者から足が遠のきがちな理由とその対策を3つ考えてみます。

理由1 通いづらい場所に歯医者がある

人気の歯医者だからという理由で、少し距離があっても通っていましたが、いくら名医とは言え、やはり行きづらい場所には足が遠のいてしまいます。これを解消すべく、人気の歯医者のこだわりを捨てて通いやすい歯医者を発掘しました。

理由2 予約が取りにくい

以前通っていたところはネット予約システムはありましたが、サクサク予約できるものではありませんでした。希望日を入力して後日調整する流れで、予約が即確定しずらいため、時間があるときに予約をとろうと考えているといつのまにか忘れてしまうというサイクル。予約はサクサクできたほうが、他の予定も立てやすいですね。

理由3 予約がとれても待ち時間が長い

人気の歯医者さんはとにかく待ち時間が長い。予約が取れていたとしても、待つこともしばしば。あえて人気の場所をはずすこともひとつの手なのでしょう。



以上が、筆者が歯の定期健診から遠のいてしまう理由でした。これらを踏まえ今回以下の条件の歯医者さんに変更。

  1. 家から自転車で5分以内
  2. ネット予約で日にちが即決できる
  3. 待ち時間が短い

これなら、いつでも通える準備万端です。肝心な技術力ですが、定期健診やクリーニング程度であれば、よほど腕が悪くない限りそれぞれの歯医者さんに大きな差はないと考えました。検診で何か大きな問題が出てくればセカンドオピニオンとして別の歯医者にかかることもできます。


歯医者さんが決まれば、次に決めるのは定期健診やクリーニングを受ける頻度です。


歯科の定期健診は3~4ヶ月毎に受診することが良いとされています。状態によっては、半年に1回のペースでも良かったり、1~2ヵ月の短いスパンで受診が必要な人もいるようなので、歯医者さんと相談しながら決めるとよいでしょう。


以上が、筆者の考える歯の健康対策でした。歯は年齢を重ねてから後悔しないように気を配っていきたいところですね。