お金のことが学べる「みんなが欲しかった!FPの教科書3級」

今回は、お金について学べる「みんなが欲しかった!FPの教科書 3級」を紹介したいと思います。

「みんなが欲しかった!FPの教科書」をAmazonでチェック!(法改正により内容が変更される箇所もあるため最新版がおすすめ)

2022年4月から高校家庭科で金融教育が始まりました。それ以前は、お金の知識は親から学ぶ、または親の背中を見て学ぶことが一般的だったように思います。


しかし、これまで公教育で金融教育がなされていなかった状況を踏まえると、親世代であっても十分な金融知識があるとは必ずしも言えません。そんなときは、自ら積極的に学ぶことが得策かもしれません。


給料明細の内容きちんと理解できているのかな。年末調整や確定申告もなんだか苦手…。保険はなんとなく加入。資産運用もよくわからない…。賃貸契約は言われるがまま。相続?考えたこともないかも。以前の筆者は恥ずかしながこんな状況でした。


なぜしょう?それは、お金の知識の全体像を知らなかったためです。


本書では、以下のようなお金の知識の全体像を知ることができます。そうすることで、お金に対して抱えていた漠然とした不安は小さくなるでしょう。


ファイナンシャルプランナー3級を勉強してお金に関する全体像を学べば、自分が自分や家族のファイナンシャルプランナーになれます!


以下は、本書で学べることの概要です。

1. ライフプランニングと資金計画

人生で3大必要資金といわれるものが教育資金、住宅取得資金、老後資金。これらの資金を準備するためのライフプランニングの仕方について学べます。

また、公的医療保険介護保険、年金、労災、雇用保険などの社会保険について解説。その全体像がなんとなくわかるだけでも、日本の社会保険の充実度が把握できます。

2. リスクマネジメント

国や地方公共団体が運営している公的保険について学んだあとは、民間の保険会社が運営している私的保険について学べます。

私的保険は、大きく生命保険、損害保険、第三分野の保険の3つにわかれます。生命保険に属する定期保険、終身保険養老保険など、損害保険に属する火災保険、地震保険自動車保険などの概要、および第三分野の保険について解説。

第1章で公的保険について学び、それで足りない部分を私的保険で補うという感覚も養われるでしょう。

3. 金融資産運用

GDP景気動向指数などの主な経済・景気の指標や、景気とその影響など、金融・経済の基本について解説したあとは、預金保険制度など個人の資産を守ってくれる仕組みを学びます。

その後に、定期預金などの貯蓄型金融商品や、債券、株式、投資信託などとその税金について解説。また、非課税になるNISA制度についても概要がわかります。

資産運用をはじめる前に知っておいて損のない基礎的な知識です。

4. タックスプランニング

「確定申告ってよくわからない…。」筆者のように、そう思っている方必見のセクションがこちら。所得税の基本からはじまりまり、以下の手順で申告納税額を算出するまでの流れを解説しています。

Step1 所得を10種類にわけ、それぞれの所得金額を計算
Step2 各所得金額を合算して、課税標準を計算
Step3 課税標準から所得控除を差し引いて課税所得金額を計算
Step4 ①課税所得金額に税率をかけて所得税額を計算
    ②所得税額から税額控除を差し引いて申告納税額を計算

また、個人の住民税と事業税についてもざっくりと解説。

不明点を解消して積極的に確定申告に関わり、払いすぎた税金を返してもらいましょう!

5. 不動産

土地の価格の決め方や、不動産登記など基本的なことや、不動産の取引についての解説からはじまり、借地借家法建築基準法などの関連する法令や、不動産の税金、活用方法について学べます。

不動産の売買に関わったことがあれば知っている用語も多いかと思いますが、賃貸住まいの人は聞きなれない言葉が多いかもしれません。ですが、生きていくうえで家は必需品であることを考えると知っておいたほうがよい知識と言えるかもしれません。

6. 相続・事業継承

相続人の定義や、遺産分割、遺言など相続に関する基本的なことや、相続税贈与税などについて学べます。

相続はある程度の年齢にならなと発生しないことが多く、あまり身近でないので苦手に感じる方も多い分野かもしれませんが、その時が来た時に焦らないよう、前もって知っていた方がよいでしょう。



以上が、「みんなが欲しかった!FPの教科書」の概要でした。


実はずいぶん前にファイナンシャルプランナーの勉強をしようと思ったことがあったのですが、当時は人生経験が足らなかったためか、とっつきにくい内容が多く挫折した経験があります。

現在は年齢を重ね実生活で経験したことも増え、実体験を踏まえて興味深く学ぶことができています。


しかし、本書の内容はもっと早いうちにきちんと知っておけばよかったと思うものばかり。勉強すればお金で困らない未来が待っているかもしれませんね。


「みんなが欲しかった!FPの教科書」をAmazonでチェック!(法改正により内容が変更される箇所もあるため最新版がおすすめ)