今年1年を振り返って(お金のこと)

今年はお金のことについて考えさせられる出来事が多かったように思います。

物価高、インボイス制度、新NISA、130万円の壁崩壊に加え

仕事を変えたことによる社会保険制度や税金関係

契約している民間保険を活用するにあたりとその税金

等など。

何かあるたびにネットで検索してその場しのぎの知識を身に着けてきましたが

最終的にあるひとつの結論に到着しました。

それは

FP3級を勉強しよう。

ということです。

FPとはファイナンシャルプランナーの略。

正確にはFP3級の勉強を「また」しよう。

です。

実は10年前ぐらいにFPの資格をとろうと

テキストを買い集めて勉強を始めたのですがあえなく挫折。

その後興味を失っていたはずの資格ですが、

その10年のあいだ筆者自身もいろいろ経験し

FPの勉強内容と実体験がクロスする部分が増えてきて

知識を吸収しやすい状態にいることに気が付きました。

FP3級で勉強する内容は大きくわけて6つのカテゴリーに分類されます

  1. ライフプランニングと資金計画
  2. リスクマネジメント
  3. 金融資産運用
  4. タックスプランニング
  5. 不動産
  6. 相続・事業継承


上記のカテゴリだとあまりピンときませんが

下記のように考えると自分ごととして落とし込めます。

  1. 公的社会保険公的年金
  2. 民間の生命保険や損害保険
  3. 株や債券
  4. 所得税や住民税
  5. 戸建てor賃貸
  6. 相続


最適な勉強のやり方は個人差あると思いますが

筆者の場合、前回最初に参考書から入って挫折したのと

以前とは異なりネットで有益な情報が見つかりやすくなった環境が相まって

今回はまずはYouTubeからスタート。

ほんださん/東大式FPチャンネル」でFP3級の6つのカテゴリの動画を視聴。

その後、別途購入した参考書を軽く読み、ネット上の過去問を解くスタイルで勉強中。

網羅的にお金について知ることができます。


このようなことは不思議なことに学校ではほとんど習うことがないですが

日本人全員が知るべきお金の教養だと感じました。